2/2page
●情報通信業界 |
販売高:US$3,640M、輸出高:US$3,120M
|
○
|
SDH(光伝送装置) |
○
|
デジタル交換機 |
○
|
ローカルアクセスシステム(xDSL、WLL) |
○
|
衛星通信システム |
○
|
データコミュニケーション機器
|
○ |
インターネット・イントラネット |
|
●産業電子と医療システム |
販売高: US$1,830M、輸出高: US$1,730M
|
○
|
CAD/CAM |
○
|
各種試験システム |
○
|
訓練・教育システム |
○
|
警備システム |
○
|
画像診断システム |
○ |
外科手術・治療システム |
○ |
モニタリングシステム |
|
●電子部品 |
生産高: US$1,250M、 輸出高: US$1,180M |
○
|
半導体(デザインセンター、生産拠点) |
○
|
パッシブ部品 |
|
|
○
|
アクティブ部品 |
|
|
|
●防衛産業 |
生産高: US$1,860M、輸出高: US$1,110M
|
○
|
ミサイル・各種誘導兵器
|
○
|
レーダー(航空機搭載、艦船用、地上用) |
○
|
EW(電子戦)システム |
○
|
火器管制システム |
○
|
C3+インテリジェンスシステム
|
○ |
航空機改造及びアップデート
|
○ |
各種ナビゲーションシステム
|
○ |
シミュレーション・訓練システム |
|
●イスラエルへの外国投資 |
 |
○
|
1993年以降、和平プロセスの進展、政府の優遇措置等により増加。 特に95年以降急増。 |
○
|
米国が80%以上を占める。 |
○
|
ホテルへの投資が7%あり、製造業への投資が89%となっている。 その内、エレクトロニクス分野への投資が85%を占める。
|
○
|
99年10月、INTELがDSP Commを16億ドルで買収。 |
|
|
●日本企業の進出動向
|
○
|
昨年末時点で日系企業37社が進出
|
|
・
|
商社 11社 |
・
|
ハイテク関連 13社
|
・
|
ダイヤモンド 8社
|
・
|
化学 2社 |
・ |
その他 3社 |
|
○
|
欧米企業に比較し、日本企業による対イスラエル投資は極めて消極
的。 98年度は550万ドルに留まっている。 |
○
|
田崎真珠: ダイヤモンド加工(88年) |
○
|
日建総本社: ベータカロチン製造(89年) |
○
|
東洋インキ: デジタル・イメージング(89年) |
○
|
京セラ: 電子部品の研究、開発、製造(90年) |
○
|
タテホ化学: 耐火煉瓦用原料製造(91年)
|
○ |
デンセイ・ラムダ: スイッチング電源製造(91年) |
○ |
安川電機: エシェド・ロボテック社と合弁で、教育用ロボットシステムとソフトの開発販売(96年) |
○ |
ブラザー工業: ZAPEX社を設立ASIC開発(97年)
|
○ |
富士通: 富士通マイクロエレクトロニクス・イスラエルを設立 → 日本初の半導体
R&Dセンター(98年) |
○ |
京セラ: テクニオン工科大学内に京セラ先端無線通信研究所を設立 (99年) |
|
●投資成功事例(インテル) |
○
|
Intel Israelは米国のIntel社の子会社で、最も成功を収めた海外企業である。 |
○
|
イスラエルにおける3拠点 |
|
・
|
半導体開発センター(ハイファ)(74年)
|
・
|
半導体製造工場(エルサレム)(80年)
|
・
|
半導体製造工場(キリヤット・ガット)(99年)総投資額16億ドル(38%:6億ドルの助成金)
|
|
○
|
従来約2000人の雇用を確保し、第二工場稼動に伴い、3500名に拡大予定。 |
○
|
年間約5億ドルを輸出し、第二工場稼動に伴い最終的に更に3億5千万ドルの経済効果を期待。 |
|
●IT業界におけるイスラエル企業 |
インターネットに代表されるIT業界でのイスラエル企業の活躍が顕著。 |
○
|
通信インフラ分野 |
|
・
|
ECI Telecom: 光通
信システム |
・
|
Gilat Communications:衛星通信システム |
|
○
|
データセキュリティー分野 |
|
・
|
CheckPoint Software:Fire Wallの先駆者 |
・
|
Memco Software:不正アクセスの防止 → 米国 Platinum社により412百万ドルで買収。
|
・
|
Mirabilis: インターネットアクセス状況の通知システム → 98年AOLに407百万ドルで買 収。
|
|
○ |
コンピュータテレフォニー(CTI) |
|
・
|
VocalTec: インターネットフォンの草分け
|
|
○ |
遠隔教育 |
|
・
|
InterWise: e-Learning → インターネットを利用した遠隔教育システム |
・
|
ArelNet: 衛星利用のインターラクティブ遠隔学習システム → NORTELが5百万ドル投資 |
|
|
|
|